パソコン用語 サウンドカードとは? サウンドカードとは? サウンドカードとは、音声を出力するための部品で、別名サウンドボードやオーディオカードなどとも呼ばれています。 もし、パソコンを購入した際にオンボードとして搭載されている場合は、わざわざ購入する必要はありませ... 2016.09.06 パソコン用語
パソコン用語 ビデオカードとは? ビデオカードとは? ビデオカードは、ディスプレイに映像や文字のデータを表示する処理を行うためのパーツです。ビデオカードと呼ぶ以外にも、「グラフィックカード」や「グラフィックボード」と呼ぶこともあります。 ディスプレイに映し出され... 2016.09.06 パソコン用語
パソコン用語 フラッシュメモリーとは? フラッシュメモリーとは? フラッシュメモリーとは、データの読み書きからデータ消去まで可能で、電源を切ってもデータが消えることがない半導体メモリです。 半導体メモリには大きく分けて2種類あり、データの読み書きは自由にできますが電源... 2016.09.01 パソコン用語
パソコン用語 ビデオキャプチャとは? ビデオキャプチャとは? ビデオキャプチャは、テレビチューナーやビデオレコーダー、ゲーム機などAV機器から、アナログの映像をデジタルデータとして抽出し、パソコンに保存することです。 他にも、パソコンの画面やトリーミング配信の動画な... 2016.09.01 パソコン用語
パソコン用語 Mac(マック)とは? Mac(マック)とは? 現在はMac(マック)の愛称でしたわれていますが、以前はMacintosh(マッキントッシュ)と呼ばれており、Macintosh(マッキントッシュ)の始まりは、1984年にアップルコンピュータから最初に発売され... 2016.08.31 パソコン用語
パソコン用語 Windows(ウィンドウズ)とは? Windows(ウィンドウズ)とは? Windows(ウィンドウズ)は米国のマイクロソフト社が開発・販売しているOSです。 Windows(ウィンドウズ)は世界でもトップシェアを誇っており、mac OSとは異なり、OEM供給により世... 2016.08.31 パソコン用語
パソコン用語 CD/DVD/Blu-rayドライブとは? CD・DVD、Blu-rayドライブとは CD、DVD、Blu-rayドライブは、CDやDVD、Blu-rayを読み込んだり、書き込みに使うためのパーツです。CD・DVD、Blu-rayドライブがパソコンについていればCDを入れて音楽... 2016.08.25 パソコン用語
パソコン用語 ハードディスクとは? ハードディスクとは? ハードディスクとはパソコン内のデータを長期的に保存する部分で、データの倉庫のような役割を果たしています。主にパソコン内に内蔵されているものと外付けできるタイプの2種類があり、一般的に、外付けハードディスクは、内蔵... 2016.08.24 パソコン用語
パソコン用語 マザーボードとは? マザーボードとは マザーボードは別名「M/B」や「メインボード」、「システムボード」などとも呼ばれ、電気配線やパソコンを動かすためのパーツが実装された基盤です。その為、マザーボードはパソコンの本体となる核とも言えます。 全てのパ... 2016.08.24 パソコン用語
パソコン用語 BIOSとは? BIOS(バイオス)とは? BIOS(バイオス)とは「ベーシック インプット/アウトプット システム」の略で、パソコンのマザーボードの「ROM」と呼ばれる読み込み専用メモリーに搭載されている「ファームプログラム」のことです。 「ファ... 2016.08.24 パソコン用語
パソコン用語 メモリとは? メモリとは? メモリとはメモリー(Memory)、つまり記憶するという意味です。 メモリはコンピュータを構成するために重要なパーツであり、データを一時的に記憶するための装置です。 一般的に、データを保存し読み書きを行うデバイス... 2016.08.24 パソコン用語
パソコン用語 CPUとは? CPUとは? CPUとはCentral Processing Unit「セントラル・プロセッシング・ユニット」の略称で、別名「プロセッサー」とも呼ばれています。直訳すると「中間処理装置」という意味で、パソコン全体の処理や計算などを行う... 2016.08.24 パソコン用語